ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
  2. 第10巻(2016年3月)

座位と立位の下肢移動時におけるプリズム順応課題の影響について

https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/175
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/175
48b04bfe-3cf6-4d0b-9d60-01eeb2415174
名前 / ファイル ライセンス アクション
K10-081-086.pdf K10-081-086 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-19
タイトル
タイトル 座位と立位の下肢移動時におけるプリズム順応課題の影響について
言語 ja
タイトル
タイトル A Study of the Prism Adaptation When the Lower Limb Movement on the Sit Position or the Stand Position : In Healthy Persons
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 プリズム順応
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 半側空間無視
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 立位・座位
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 prism adaptation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 unilateral spatial neglect
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 standing position
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 sitting position
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
内容種別
内容記述タイプ Other
内容記述 Original Article
著者 髙野 珠栄子

× 髙野 珠栄子

ja 髙野 珠栄子

en Taeko TAKANO

Search repository
山口 隆司

× 山口 隆司

ja 山口 隆司

en Ryuji YAMAGUCHI

Search repository
小池 伸一

× 小池 伸一

ja 小池 伸一

en Shinichi KOIKE

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In cerebrovascular disorders, cases of unilateral spatial neglect are often seen. During occupational therapy, a spatial search approach is often used for expanding the attention space. Rossetti (1998) reported that a treatment method that used prism glasses improved the problem of neglect of the left side. Since then, there have been reports of the use of prism glasses in Japan as well. There have been few reports, however, in regards to the prism task in lower limb movement. For treatment of left-side neglect patients in the areas of walking or transfers, we believe that a study of the kind of effect prism adaptation(PA) can have during lower limb movement is important. Therefore, for PA in healthy people, we implemented a toe pointing task in the lower limbs while in the standing position and sitting position. The biased distances at each limb position were compared. No significant differences were seen ill the total mean bias during up to 10 rounds of PA, and the bias distance was significantly larger for the standing position than for the sitting position after PA, which suggests that the standing position is more susceptible to visual effects after PA. This appears to show that visual information during PA not only has an effect on the line-of-sight upper body space, but also on the body overall, as well as on the leg position when moving.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 脳血管障害において半側空間無視を呈する症例を頻繁に経験する。 作業療法場面では、 注意空間の拡大の為に空間探索アプローチを用いる事が多い。 Rossetti(1998)がプリズムメガネを用いた治療法により左半側空間無視が改善するという報告がなされて以来、 日本でもプリズムメガネを使用した治療報告が散見する。 しかし、 下肢移動時におけるプリズム課題についての報告は少ない。 左半側空間無視患者の歩行や移乗場面での治療を考える上で、 プリズム順応(Prism Adaptation、 以下PA)が下肢移動時にどのような影響を及ぼしているのかを検討することは重要と考える。 そこで、 健常者に対し、 プリズム順応課題として、 下肢での趾指し課題を立位と座位にて実施した。 各肢位での偏倚した距離を比較した結果、 10回までのPA時の偏倚の総和平均に有意な差はないが、 PA後では立位の方が座位よりも偏倚距離が有意に大きい結果となり、 立位の方がPA後の視覚的影響を受けやすいことが示唆された。 PA時の視覚情報は視線上の上位空間のみならず身体全体に影響を及ぼし、 さらに移動時の足部の位置にも影響していることが考えられた。
言語 ja
書誌情報 ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University

巻 10, p. 81-86, 発行日 2016-03
出版者
出版者 大阪河﨑リハビリテーション大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-509X
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 40020819013
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12235266
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:52:13.114258
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3