ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大阪河﨑リハビリテーション大学大学院年報
  2. 第3巻(2025年3月)

睡眠障害を有する地域在住高齢者の身体機能・ 精神心理機能の特徴

https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/2000201
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/2000201
009429fb-cb70-4b6d-9188-a8b805aed1f1
名前 / ファイル ライセンス アクション
09_睡眠障害を有する地域在住高齢者の身体機能・精神心理機能の特徴.pdf 09_睡眠障害を有する地域在住高齢者の身体機能・精神心理機能の特徴.pdf (1.3 MB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2025-03-27
タイトル
タイトル 睡眠障害を有する地域在住高齢者の身体機能・ 精神心理機能の特徴
言語 ja
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 睡眠障害
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 地域在住高齢者
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ロコモティブシンドローム
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
著者 西居 壱真

× 西居 壱真

ja 西居 壱真

en Kazuma NISHII


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 〔目的〕睡眠障害を有する地域在住高齢者を対象に、身体機能と精神心理機能の特徴を明らかにすることである。〔対象と方法〕対象は、60 歳以上の地域在住者189 名(男性45 名、女性144 名、平均年齢73.9 ± 6.9 歳)であった。測定項目は、基本属性、ロコモ度、身体機能、認知機能、精神心理機能、基本チェックリスト、睡眠状況とした。ピッツバーグ睡眠質問票の得点によって、睡眠障害あり群と睡眠障害なし群の2 群比較を行った。
〔結果〕睡眠障害あり群では有意にロコモ25 が高値、抑うつスコアが高値を示した。また、主観的健康感が低いこと、人との交流が少ないこと、主観的睡眠の質不良者が多いこととの関連性がみられた。
〔結語〕地域在住者では、睡眠障害を有する者はロコモ25 スコアの悪化、抑うつスコアの増大が示唆された。
言語 ja
学位名
言語 ja
学位名 修士
bibliographic_information ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学大学院年報

巻 3, p. 74-84, ページ数 11, 発行日 2025-03-26
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-27 02:48:46.675238
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3