ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
  2. 第15巻(2021年3月)

介入教室後の自主活動者の運動機能及び認知機能の 変化

https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/2000236
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/2000236
d37e3119-3318-40a6-9332-15cec61bd3e4
名前 / ファイル ライセンス アクション
優秀卒論 優秀卒論 伊藤里紗.pdf (946 KB)
Item type その他 / Others(1)
公開日 2025-05-09
タイトル
タイトル 介入教室後の自主活動者の運動機能及び認知機能の 変化
言語 ja
タイトル
タイトル Changes in Motor and Cognitive Functions after Self-training during a Post-intervention Period
言語 en
キーワード
主題Scheme Other
主題 介入教室
キーワード
主題Scheme Other
主題 自主活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 運動機能
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
著者 伊藤 里紗

× 伊藤 里紗

ja 伊藤 里紗

en Risa ITO


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】地域在住者を対象に運動教室終了後の自主活動の成果を反復測定し、運動及び認知機能の改善について調査することを目的とした。
【対象および方法】対象は3 回の反復測定が可能であった60 歳以上の地域在住者25 名( 男性3 名、女性22名) とした。効果判定の指標は歩行速度、2 ステップテスト、四肢骨格筋量指数、握力、Mini-Mental state Examination、Trailmaking test–A、基本属性とした。測定は事前検査を行い、3 ヵ月の運動教室を実施したのちに、事後検査を行い、それぞれの参加者による3 ヵ月の自主活動を継続実施したのち、追加検査を実施した。
【結果】歩行速度及び握力について事前検査と比較して事後検査では有意な改善が見られた(p<0.05)。事後から追加の自主活動期間で改善した項目はなかった。
【結論】専門職による介入教室は運動機能の改善効果が示唆されたが、自主的な活動における持続した運動機能改善は見られなかった。
言語 ja
bibliographic_information ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University

巻 15, p. 79-84, ページ数 6, 発行日 2021-03-31
出版者
出版者 大阪河﨑リハビリテーション大学
言語 ja
出版者
出版者 Osaka Kawasaki Rehabilitation University
言語 en
item_10010_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-509X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-05-09 05:08:02.693346
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3