WEKO3
アイテム
症例報告 間接的嚥下訓練に参加が得られにくい摂食嚥下障害の1症例 : 直接的嚥下訓練を通して介入方法を探る
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/222
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/2224e2f81c6-e9a6-4f45-ad00-afa880db2f76
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 症例報告 間接的嚥下訓練に参加が得られにくい摂食嚥下障害の1症例 : 直接的嚥下訓練を通して介入方法を探る | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Approaches for a Patient with Dysphagia Refusing Indirect Swallowing Training : Through Direct Swallowing Training | |||||||||
言語 | en | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 間接的嚥下訓練 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 訓練拒否 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 摂食嚥下障害 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 直接的嚥下訓練 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アンカー機能 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
内容種別 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Case Report | |||||||||
著者 |
和田 英嗣
× 和田 英嗣
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 従来、 摂食・嚥下障害に関する訓練法には、 基礎訓練(間接的嚥下訓練)と摂食訓練(直接的嚥下訓練)がある。 間接的訓練は症例にとっては単調な感覚・運動訓練を強いられることになりがちで、 達成感や効果を感じにくく、 訓練意欲を保つことが難しい。 今回、 両側脳幹・小脳梗塞を発症後、 重度の構音障害、 摂食・嚥下障害と高次脳機能障害を呈した症例を経験した。 入院当初から間接的嚥下訓練の参加は得られにくく、 主に直接的嚥下訓練を通して機能の向上を目指した。 食事場面の介入には拒否がなく、 口唇・舌への刺激や感覚入力を行った。 また、 可能な範囲で間接的嚥下訓練も実施し全介助から自己摂取へと移行できた。 直接的嚥下訓練を行う際にも、 間接的嚥下訓練の要素を意識して促すことが、 機能向上や動作獲得の一助となることを再認識できた。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要 en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University 巻 13, p. 62-65, 発行日 2019-03 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 大阪河﨑リハビリテーション大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1881-509X | |||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||
関連識別子 | 40021862372 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12235266 |