ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
  2. 第15巻(2021年3月)

20世紀で終わらなかった優生思想 : 障害とともに生きる人生が必然の時代に

https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/294
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/294
fd650772-e8a2-4cf0-b140-e5d22f7d7ca5
名前 / ファイル ライセンス アクション
K K 15-023-034 (1.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-08-03
タイトル
タイトル 20世紀で終わらなかった優生思想 : 障害とともに生きる人生が必然の時代に
言語 ja
タイトル
タイトル Eugenic Ideology Did Not End with the 20th Century : How We Can Learn from Those with Disabilities for a Brighter Future
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 優生思想の歴史
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 障害者としての誇り
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ナラティブな解釈
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Eugenic Ideology
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Disability Pride
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Historical Context
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
内容種別
内容記述タイプ Other
内容記述 Original Article
著者 古井 透

× 古井 透

ja 古井 透

en Toru FURUI

Search repository
古井 正代

× 古井 正代

ja 古井 正代

en Masayo FURUI

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper focuses on the infringements of reproductive rights and basic human rights in twentieth-century Japan through one woman's life stories. Following the introduction, section two outlines the structure of this article. In section three, the woman's first narrative life story is presented and new concepts concerning disability and internalization are discussed. Section four presents the history of modern Japan's prejudicial policy toward individuals with leprosy - a violation of patients' human rights in the name of social defense. A survey of twentieth century history also shows societies committing genocide or segregation by means of eugenics. Sections five and six explore narrative life histories that show inhumane eugenic ideas seeping into modern life. Section seven summarizes and highlights insufficiently addressed or missing aspects of the bill unanimously passed by the Diet in May 2019 to compensate victims of the now defunct Eugenic Protection Act. The goal of this work is to facilitate open discussion for understanding and mitigating internalized eugenic ideology so that the twenty-first century will be sustainable and inclusive for all.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、 自ら障害者である共著者のライフストーリーを交えながら、 20世紀におけるリプロダクティブヘルスライツと基本的人権の侵害の実相について明らかにしてゆく。 それは、 われわれが内在化させてしまった現代史としての「内なる優生思想」をあぶりだすことでもある。 これは持続可能でインクルーシブな21世紀を展望するには避けて通れない道になる。 序文に続き2章では論文の構成を説明する。 3章はひとつめのナラティブ・ライフライフストーリーから近代的障害観の内在化ついて考察する。 4章では優生思想・社会防衛思想による人権侵害の歴史事象の近代日本のハンセン病対策を紹介し、 その源泉について、 そもそも20世紀における優生思想とはどういうものであったのか世界史を繙きながら確認していく。 5章6章では20世紀における優生思想について、 著者らが深く関わるナラティブなライフストーリーと歴史事象との重なりを通じて、 きわめて根源的な疑問点・視座を提示しながら、 新しい世紀でのわれわれのあり方について深める。 7章では2019年5月国会において超党派で決議された「旧優生保護法被害者救済法」で欠落している。 あるいは、 あえて触れられないままにされている論点について議論し、 21世紀での人生の終盤のあり方について論じまとめに代える。
言語 ja
書誌情報 ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University

巻 15, p. 23-34, 発行日 2021-03
出版者
出版者 大阪河﨑リハビリテーション大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-509X
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 40022570745
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12235266
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:55:42.316515
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3