このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
>>続きを読む
続きを隠す<<
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
Letter to the editor
学術雑誌論文 / Journal Article_02
学術雑誌論文 / Journal Article_03
テスト
学術雑誌論文 / Journal Article_04
学術雑誌論文 / Journal Article_04_02
DIALOGUE / 対談
LETTER TO THE EDITOR / 投書
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
第3巻第1号 (2008年12月)
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1664/00000194/
高齢難聴者への難聴対策--老人保健施設と認知症病棟の入所者の場合
利用統計を見る
File / Name
License
K 3-051-056
K 3-051-056 (298.79KB)
[ 76 downloads ]
タイトル(英)
The protection of hard of hearing in the elderly: the patients stayed in the nursing home and the dementia patients in the institute
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
後期高齢難聴者, イヤモールド, 耳掛け形補聴器, 耳孔, 耳介, イヤモールドへの着色
内容種別
Original Article
著者
三輪 レイ子
國末 和也
高瀬 敏幸
河﨑 建人
著者(英)
Reiko MIWA
Kazuya KUNISUE
Toshiyuki TAKASE
Tatsuhito KAWASAKI
抄録
聴覚の補償をすることは認知機能をよくする認知リハビリテーション開発の重要な柱と考える。高齢難聴者が仲間とコミュニケーション出来、多少とも質の高い生活ができるように補聴器装用により補償を考えた。しかし後期高齢者にとって補聴器装用は手指の巧緻性の問題、記憶の問題、思考の硬さの問題などが原因で難しさがある。最も困難な事は2つあり、その1つは、イヤモールドの装着であり、2つ目は補聴器を耳介にのせることであった。後期高齢難聴者が自力で補聴器装用を可能にするために、様々な工夫を考えた。その1つはイヤモールドへの工夫である。親指と人差し指でつまむエルボ付近の着色、耳孔に入れる音孔部分の着色がそれである。どこをつまんで、どこを耳孔に入れるのかをわかり易くした。また実際のイヤモールドを使う前に、チップを使った仮のイヤモールドもどきのものを使用した。これはイヤモールドの使用を容易にした。3事例でそれぞれの補聴器装用の実際を示した。どの症例もそれぞれに問題を提起した。
雑誌名
大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
雑誌名(英)
Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University
巻
3
号
1
ページ
51 - 56
発行年
2008-12
出版者
大阪河﨑リハビリテーション大学
ISSN
1881509X
論文ID(NAID)
40016843725
書誌レコードID
AA12235266
Powered by
WEKO