Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-06-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
歩行分析における動画切り出し画像の定量評価の簡便な方法の提案 : 姿勢計測システム"rysis"の外部マーカーなしでの各身体体節の地軸座標系における傾斜角度の信頼性 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Simplified Method to Quantitatively Evaluate Images Extracted from Moving Pictures for Gait Analysis : Rehability of Body Segment Angles Obtained Using the Postural Measurement System "rysis" without External Markers |
|
言語 |
en |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
動画観察 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
歩行分析 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
外部マーカー |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
rysis |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ISO 16840-1 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
内容種別 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Commentary |
著者 |
古井 透
西ノ原 隆宏
藤野 文崇
山田 寛之
藤井 良憲
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
高度な機器を用いた3次元動作解析は歩行分析のゴールドスタンダードである。 しかし、 臨床では歩行機能の問題を同定し、 治療効果の評価のためには目視による歩行観察が一般的である。 機器を用いた動作解析は高価で時間や労力を要するため、 あくまで研究室ベースであり、 日々の臨床の流れにおいて、 めったに活用できないのが現実だ。 本稿の目的は、 簡易に入手可能なISO 16840-1に基づいた定量的な計測ツール"rysis"を用いて、 歩行評価におけるセラピストの観察の信頼性を検討し、 姿勢・動作分析における定量化シークエンスを示し動画切り出し画像の定量評価の簡便な方法を提案することである。 12名のセラピストの検者間信頼性について、 外部身体マーカーあり(ICC=0.970)と外部身体マーカーなし(ICC=0.902)の2つの条件下で比較した。 さらに、 理学療法士が歩行評価をするときの"rysis"の応用可能性についても言及した。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University
巻 9,
号 2,
p. 95-105,
発行日 2015-03
|
出版者 |
|
|
出版者 |
大阪河﨑リハビリテーション大学 |
|
言語 |
ja |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
1881-509X |
論文ID(NAID) |
|
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
40020414326 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12235266 |