ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "324aaf3a-b01e-48bc-bcbb-6838d64bdc23"}, "_deposit": {"created_by": 4, "id": "200", "owners": [4], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "200"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp:00000200", "sets": ["27"]}, "author_link": ["228", "307"], "control_number": "200", "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2017-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "148", "bibliographicPageStart": "141", "bibliographicVolumeNumber": "11", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "大阪河﨑リハビリテーション大学紀要", "bibliographic_titleLang": "ja"}, {"bibliographic_title": "Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "1950年代の北欧から広まったノーマライゼーション原理は、 今日の福祉社会のキーワードである。 イギリスの臨床心理学者であるHerbert C. Gunzburgはノーマライゼーションを知的障がい者の社会的リハビリテーションのための3つのアプローチの1つの側面として位置付け、 ソーシャライゼーションの他に、 新たにパーソナライゼーションという概念を独自に提案した。 本研究では、 Gunzburg自身が書いた文献から、 パーソナライゼーションの意味するものを検討した。 パーソナライゼーションは、 知的障がい者が自らの好みを持つ機会を与えられ、 「自己選択」「自己決定」「自己表現」の力を養い、「人」としての成長を果たして社会生活をすることを意味していると考えられ、 現在のリハビリテーション、 ノーマライゼーションにも活かされていると考えられた。", "subitem_description_language": "ja", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_description_6": {"attribute_name": "内容種別", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "Short Paper", "subitem_description_language": "en", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "大阪河﨑リハビリテーション大学", "subitem_publisher_language": "ja"}]}, "item_10002_relation_12": {"attribute_name": "論文ID(NAID)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_type_id": {"subitem_relation_type_id_text": "40021175070", "subitem_relation_type_select": "NAID"}}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12235266", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1881-509X", "subitem_source_identifier_type": "PISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "平本 憲二", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "Kenji HIRAMOTO", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "228", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "馬屋原 邦博", "creatorNameLang": "ja"}, {"creatorName": "Kunihiro UMAYAHARA", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "307", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-06-24"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "K11-141-148.pdf", "filesize": [{"value": "792.9 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 792900.0, "url": {"label": "K11-141-148", "url": "https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/record/200/files/K11-141-148.pdf"}, "version_id": "abfb37f9-8d1e-4d2f-adb3-96b061fa82ad"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "Gunzburg", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "パーソナライゼーション", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "知的障がい", "subitem_subject_language": "ja", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "知的障がい者のパーソナライゼーション : Herbert C. Gunzburgの援助理念", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "知的障がい者のパーソナライゼーション : Herbert C. Gunzburgの援助理念", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "Personalization of Individuals with Intellectual Disability : Herbert C. Gunzburg\u0027s Philosophy of Rehabilitation", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "4", "path": ["27"], "permalink_uri": "https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/200", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2020-06-24"}, "publish_date": "2020-06-24", "publish_status": "0", "recid": "200", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["知的障がい者のパーソナライゼーション : Herbert C. Gunzburgの援助理念"], "weko_shared_id": -1}
  1. 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
  2. 第11巻(2017年3月)

知的障がい者のパーソナライゼーション : Herbert C. Gunzburgの援助理念

https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/200
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/200
2ce09bfd-eae8-478d-ad7b-b534cd98a323
名前 / ファイル ライセンス アクション
K11-141-148.pdf K11-141-148 (792.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-24
タイトル
言語 ja
タイトル 知的障がい者のパーソナライゼーション : Herbert C. Gunzburgの援助理念
タイトル
言語 en
タイトル Personalization of Individuals with Intellectual Disability : Herbert C. Gunzburg's Philosophy of Rehabilitation
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 Gunzburg
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 パーソナライゼーション
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 知的障がい
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
内容種別
内容記述タイプ Other
内容記述 Short Paper
著者 平本 憲二

× 平本 憲二

WEKO 228

ja 平本 憲二

en Kenji HIRAMOTO

Search repository
馬屋原 邦博

× 馬屋原 邦博

WEKO 307

ja 馬屋原 邦博

en Kunihiro UMAYAHARA

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 1950年代の北欧から広まったノーマライゼーション原理は、 今日の福祉社会のキーワードである。 イギリスの臨床心理学者であるHerbert C. Gunzburgはノーマライゼーションを知的障がい者の社会的リハビリテーションのための3つのアプローチの1つの側面として位置付け、 ソーシャライゼーションの他に、 新たにパーソナライゼーションという概念を独自に提案した。 本研究では、 Gunzburg自身が書いた文献から、 パーソナライゼーションの意味するものを検討した。 パーソナライゼーションは、 知的障がい者が自らの好みを持つ機会を与えられ、 「自己選択」「自己決定」「自己表現」の力を養い、「人」としての成長を果たして社会生活をすることを意味していると考えられ、 現在のリハビリテーション、 ノーマライゼーションにも活かされていると考えられた。
書誌情報 ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University

巻 11, p. 141-148, 発行日 2017-03
出版者
言語 ja
出版者 大阪河﨑リハビリテーション大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-509X
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 40021175070
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12235266
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:56:04.877869
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3