WEKO3
アイテム
成人男性を対象とした浸漬部位の違いによる下腿浴(足浴)が生理学的変化に及ぼす影響に関する研究
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/207
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/207cb4f7a70-2266-4e42-b681-c65ce3c20ce8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-25 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 成人男性を対象とした浸漬部位の違いによる下腿浴(足浴)が生理学的変化に及ぼす影響に関する研究 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A Study of Physiological Differences in the Effects of Foot Baths Based on the Depth of Water Involving Male Adults | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 下腿浴(足浴) | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 水位 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 温熱 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | Vital変化 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 腋窩温 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | サーモグラフィー赤外線カメラ | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
内容種別 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | Original Article | |||||||||||||
著者 |
藤平 保茂
× 藤平 保茂
× 中村 美砂
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本研究では、 足浴にて、 体表温度変化にて上半身のどの部分が最も上昇するのか、 体表温度の経時的変化を明らかにすること、 浸漬部位の違いにより腋窩温、 血圧、 脈拍、 体表温度に違いがあるのかを明らかにすることを目的とした。 対象は上半身が裸身の男性大学生21名で、 下腿の浸漬部位を3群(下腿全体を浸漬する群、 下腿中央部までを浸漬する群、 足部を浸漬する群)に分け、 40度の温水に10分間浸漬した後の腋窩温、 血圧、 脈拍、 体表面温度の変化を比較した。 その結果、 高表面温度を呈する部位は、 顔面部(眉間, 額, 鼻周辺)、 鎖骨上窩、 腹部が多かった。 また、 温水への浸漬終了直後では、全ての測定項目の比較において、 水位の違いよる有意な差は認められなかった。 しかし、 加温終了後の腋窩温変化において、 足部を浸漬した群が下腿中央部までを浸漬した群に比べ有意に温度の維持が認められた(p<0.05)。 以上の結果より、 体表面温度の変化では、すべての群の下腿浴(足浴)により、 全身を温める場合と同様の部位が最も上昇することが明らかになった。 また、 40℃の温水にて10分間の足浴は、 下腿全体を温めるより内果・外果が浸かる15cm水位の足浴の方が保温効果に優れていることが示唆された。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要 en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University 巻 12, p. 27-36, 発行日 2018-03 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 大阪河﨑リハビリテーション大学 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1881-509X | |||||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||||
関連識別子 | 40021525805 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12235266 |