ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
  2. 第12巻(2018年3月)

「ら」発音時の口型パターン

https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/210
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/210
d85920d2-773f-4d23-aeec-bc05553f3250
名前 / ファイル ライセンス アクション
K12-055-058.pdf K12-055-058 (813.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-25
タイトル
タイトル 「ら」発音時の口型パターン
言語 ja
タイトル
タイトル Patterns of the Shape of the Mouth When Pronouncing "ra"
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 読話
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 口型
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 「ら」
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
内容種別
内容記述タイプ Other
内容記述 Report
著者 馬屋原 邦博

× 馬屋原 邦博

ja 馬屋原 邦博

en Kunihiro UMAYAHARA

Search repository
平本 憲二

× 平本 憲二

ja 平本 憲二

en Kenji HIRAMOTO

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ろう者・難聴者のコミュニケーション方法である読話において、 日本語の各語音は(1)口の構えが変わらない音節群、 (2)子音部が小開きで発音される音節群、 (3)子音部が閉唇の音節群、 (4)前後の音環境により種々の口型で表される音節群の4つに分類される。 しかし「ら」「れ」「ろ」の音は(1)と(2)のどちらにも分類されることがある。 本研究では揺れのみられる「ら」音の口型パターンについて、 発話資料をもとに検討した。 方法は、 NHKテレビニュースを資料として「ら」の発話116個を録画し、 1人の成人日本語話者が口型パターンを判定した。 その結果、 「ら」発音時には(1)(2)両方の口型パターンがみられた。 アナウンサーと非アナウンサーでは(1)(2)の出現する傾向が異なり、 非アナウンサーでは(1)の口形パターンの出現が有意に多かった。 このことから読話指導時には相手の口型や動きに慣れるように指導することが大切であると確認された。
言語 ja
書誌情報 ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University

巻 12, p. 55-58, 発行日 2018-03
出版者
出版者 大阪河﨑リハビリテーション大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-509X
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 40021525812
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12235266
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:55:59.110626
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3