ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
  2. 第7巻第2号(2013年3月)

ストレス指標 : 非侵襲的方法

https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/243
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/243
91340ccd-f988-48ce-9fd6-f61bec6e21a1
名前 / ファイル ライセンス アクション
K0702-003-008.pdf K0702-003-008 (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-07-06
タイトル
タイトル ストレス指標 : 非侵襲的方法
言語 ja
タイトル
タイトル Stress measurement by non-invasive methods
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ストレス指標
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 心電図
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 波形解析
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 唾液
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 アミラーゼ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 非侵襲
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 stress measurement
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 electrocardiogram
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 R-R interval
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 saliva amylase
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
内容種別
内容記述タイプ Other
内容記述 Review Article
著者 小西 正良

× 小西 正良

ja 小西 正良

en Masayoshi KONISHI

Search repository
岡 健司

× 岡 健司

ja 岡 健司

en Kenji OKA

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The salivary amylase method and electrocardiography (ECG) wave pattern analysis are useful for stress evaluation because they are both noninvasive approaches. The salivary amylase method assumes a change in the control of the sympatho-adrenal medullary (SAM) system. α-Amylase, which is a glucide degrading enzyme, is present in saliva secreted by the three major oral glands. Because the quantity of secretion and the amylase content of saliva from these glands are aggravated by the sympathetic system, the salivary amylase method can be used to determine a stress load index in place of measuring cortisol production by the adrenal cortex. On the other hand, ECG patterns assume a change in the control of the hypothalamic-pituitary-adrenal (HPA) axis. Extraction of digital data from consecutive delicate signals has enabled ECG pattern analysis. The R-R interval and the change in the R wave height multiplication level are primary factors in ECG analyses. In addition, the maximum entropy method, which is a component of high-speed Fourier analysis, and the selfregression model method have been developed for stress measurement. Stress evaluation by the above-mentioned methods revealed a reaction time lag between the HPA axis and the SAM system as well as variability in the values measured by the salivary amylase method.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 非侵襲的方法によるストレス指標の計測法として、唾液アミラーゼ法と心電計による波形分析について述べる。唾液アミラーゼ法は、SAM 系の制御の変化を指標とする。SAM 系とは、Sympathetic nervous- Adrenal Medullary system で視床下部−交感神経−副腎髄質系を介して心拍などに現われる自律神経調節系である。三大口腔腺から分泌される唾液中にはα-アミラーゼが含まれている。この唾液の分泌量とアミラーゼ含有量は交感神経系の作用を介して促進されることから、副腎皮質からの血中コルチゾールの代用として利用できる。一方、心電波形分析法は、HPA 系の制御の変化を指標とする。HPA 系とは、Hypothalamic-Pituitary-Adrenal axis で視床下部−下垂体前葉−副腎皮質系を介して生体反応として現われる。心電計の精度が発達し、連続した微妙なシグナル情報をデジタルデータとして取り出せることにより、波形分析が可能となった。波形分析法には、主にR -R 間隔変動とR 波高積算値の変化が利用される。また、高速フーリエ分析、最大エントピー法、自己回帰モデル法など各種の方法が開発されている。両法によるストレス評価は、非侵襲的方法である点で歓迎される。しかし、反応時間のずれが生じる。また唾液アミラーゼ法の計測値には変動幅が大きいという課題が残ることが明らかとなった。
言語 ja
書誌情報 ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University

巻 7, 号 2, p. 3-8, 発行日 2013-03
出版者
出版者 大阪河﨑リハビリテーション大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-509X
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 40019630735
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12235266
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:54:11.217962
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3