WEKO3
アイテム
前補足運動野の損傷により、 特定の習熟動作の解放現象を呈した3例
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/411
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/411929281ab-c2aa-4719-adb7-2da44895955e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 前補足運動野の損傷により、 特定の習熟動作の解放現象を呈した3例 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Specific Learning Movement Caused by Damage to the Pre-Supplemental Motor Area: Three-Case Series | |||||||||
言語 | en | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 習熟された特定動作 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 動作の解放現象 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 補足運動野 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 前補足運動野 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | learned specific movements | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | movements release phenomenon | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | supplementary motor area (SMA) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Pre-supplementary motor area (pre-SMA) | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
内容種別 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Original Articles | |||||||||
著者 |
塚本 能三
× 塚本 能三
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 特定の習熟動作が解放された3症例を報告した。症例1はバスケットシュート様の動作、症例2 はピアノ演奏動作、症例3は望遠鏡で何かをのぞくような動作であった。3 症例の共通点は、病巣が前補足運動野に及び、本能性把握を認め、出現は習熟を要する特定の動作であったことである。前補足運動野は補足運動野の神経ネットワークとは異なり、サルを用いた実験や Hikosaka らのヒトによる研究で、新たな動作が加わるときに活動することが報告されている。3 症例はそれぞれの動作の習得時に前補足運動野が強く関わったことが考えられる。一方、前補足運動野の損傷によりそれら特定の動作が出現したことから、前補足運動野には習熟した特定動作の抑制機構も存在し、その部位の損傷により脱抑制が生じ、特定の習熟動作の解放現象が生じたと考えられた。また、これらの動作は過去報告されている使用動作とは異なるものであると考えられた。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | We report three cases, the shooting of a basketball, piano playing, and resembled look at anything through a telescope. Lesions extended into the pre-supplementary motor area in each of the three cases. Instinctive movement was observed which appeared to be specific movement that suggested familiarity of the action. Previous experiments using monkeys have reported that the pre-supplementary motor area, located at the front of the supplementary motor area, is active when a new movement is performed within a sequential movement, unlike the neural network of supplementary motor area. Human studies using functional MRI, reported by Hikosaka et al., also indicated that the pre-supplementary motor area plays an important role in the learning of new procedures. In each of our three cases, the pre-supplementary motor area was thought to be strongly involved in the acquistion of mastered movements. Conversely, damage to the pre-supplementary motor area caused these specific movements to emerge, suggesting that the pre-supplementary motor area is related to mastery of movements. These behaviors were different from utilization behaviors. |
|||||||||
言語 | en | |||||||||
書誌情報 |
ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要 en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University 巻 17, p. 31-39, 発行日 2023-03 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 大阪河﨑リハビリテーション大学 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1881-509X |