WEKO3
アイテム
リハビリ専門職における感情労働とは何か--その展望と課題
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/45
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/456d8e001b-78d3-47ec-839e-197a95f9237b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-02-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | リハビリ専門職における感情労働とは何か--その展望と課題 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | What is the emotional labor in the rehabilitation service professionals?: a new perspective of the emotional labor in the rehabilitation service professionals | |||||
言語 | en | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | rehabilitation service professions | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | emotional labor | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | emotion management | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | job characteristics | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | feeling rules | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | surface acting | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
内容種別 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Original Article | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
富樫 誠二
× 富樫 誠二× 古井 透× 佐竹 勝 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This study investigated the conceptual aspects of the emotional labor performed by rehabilitation professions, such as physical therapists, speech-language-hearing therapists, and occupational therapists. Half of a structured interview was performed using the focus group interview method. Prior to the interview, an interview guide was developed based on our previous work. The interview data were analyzed using the Grounded Theory Approach( GTA). We found that the three rehabilitation professionals shared a common concept of emotional labor. This common concept of emotional labor can be divided into five core categories as follows: 1)rules regarding feelings, 2) actions based on feelings, 3) management of feelings, 4) negative or positive interactions 5)dissonance of feelings. Regardless of the professional specialty, there was no difference in the emotional burden among the various types of rehabilitation professionals interviewed. All professionals assumed that handling the emotional burden was a part of their duties from perspective of their professional ethics. On additional analysis, the importance of social skills also emerged when it comes to handling the emotional burden. | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | この研究の目的はリハビリテーション専門職(PT, OT, ST)の感情労働とは何かを明らかにすることである。方法はフォーカス・グループ・インタビュー法を使って半構造面接を実施した。先行研究を基にあらかじめインタビューガイドを作成した。インタビュー・データの分析はグランデッドセオリーアプローチによって行った。リハビリテーション専門職の間には共通な感情労働概念が存在することがわかった。共通な概念カテゴリーは、①感情規則②感情演技③感情のマネジメント④ポジティブ及びネガティブな感情表出による相手との相互作用⑤感情の不協和であった。リハビリテーション専門職にとっての感情労働は職務間に違いはなく、共通に認識されていた。リハビリテーション専門職はヒューマン・サービス職であり、職業的倫理観として感情労働は当然なされるべきという考えが共通に存在していることが示された。さらに感情労働を上手に行うためには社会的スキルの重要性が示唆された。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要 en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University 巻 5, p. 31-38, 発行日 2011-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大阪河﨑リハビリテーション大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1881-509X | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 40018856260 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12235266 |