ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
  2. 第6巻(2012年3月)

筋腱移行部伸張法のハムストリングスに対する伸張効果の検討 : ストレッチと筋腱移行部伸張法の比較

https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/83
https://kawasakigakuen.repo.nii.ac.jp/records/83
ede4714c-dd7c-4566-b812-f5397a6497b4
名前 / ファイル ライセンス アクション
K06-073-080.pdf K06-073-080 (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-06-08
タイトル
タイトル 筋腱移行部伸張法のハムストリングスに対する伸張効果の検討 : ストレッチと筋腱移行部伸張法の比較
言語 ja
タイトル
タイトル Muscle tendon junction stretching effect on Hamstrings flexibility : Comparison between static stretching and muscle tendon junction stretching
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ストレッチ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 筋腱移行部伸張法
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 学生
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 脳卒中片麻痺患者
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
内容種別
内容記述タイプ Other
内容記述 Original Article
著者 藤野 文崇

× 藤野 文崇

ja 藤野 文崇

en Fumitaka FUJINO

Search repository
山田 寛之

× 山田 寛之

ja 山田 寛之

en Hiroyuki YAMADA

Search repository
小枩 武陛

× 小枩 武陛

ja 小枩 武陛

en Takenori KOMATSU

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Purpose:There are various reported methods for stretching. Among them, static stretching(SS) is one of the most common methods used in clinical practice. However, when there is lower back pain or when there is spasticity in stroke patients with hemiplegia, it is sometimes difficult to gain sufficient stretching with static stretching. This study compares the effectiveness of muscle tendon junction stretching (MTJ) against the commonly used static stretching(SS).
Participants:Comparison was made on 22 healthy university students who were recruited from our university and 12 stroke patients with hemiplegia recruited from Y Hospital’s daycare rehabilitation service.
Method:First, we used the straight leg raising (SLR) test to assess the condition before stretching. We measured SLR under passive movement. Then we conducted muscle tendon junction stretching (MTJ) and static stretching (SS) on the hamstrings. After stretching, we measured SLR again to see the effect of stretching. We compared the SLR measurement before and after stretching to calculate the improvement ratio.
Results:Among the university students, improvement ratio for MTJ stretching was 14.6±6.0% , while for SS it was 7.1±7.6% . Among the stroke patients, it was 21.2±7.7% , and 15.6±6.1% , respectively.
Discussion:MTJ stretching is conducted with the knee in a slight flexion position where as SS elongates the hamstrings muscles with the knee in a fully extended position. Therefore, MTJ stretching is considered to be a low risk stretching method than static stretching.
Conclusion:Muscle tendon junction (MTJ) stretching showed greater improvement in hamstring flexibility than SS. Our findings points to the possibility that MTJ stretching is a more recommendable method for stretching than SS because it may be more effective and also have lower risk.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 目的:ストレッチの方法は多数報告されているが、中でも一般的なのがスタティック・スタティック・ストレッチである。脳卒中片麻痺による痙性や腰痛があると、スタティック・ストレッチでは効果的な結果を得られにくい。この研究の目的は筋腱移行部伸張法の効果について、一般に普及しているスタティック・ストレッチと比較することにある。
対象:比較研究は、本学から22 人の健常人学生を募り、Y 病院のデイケアに通う12 人の脳卒中片麻痺患者との比較を実施した。方法:本研究では健常人学生と脳卒中片麻痺患者を対象に、スタティック・ストレッチと筋腱移行部伸張法ついて、各方法での介入前後のstraight leg raising (SLR) の角度を計測し、その改善率を指標として比較検討した。
結果:コントロール群の筋腱移行部伸張法の改善率は 14.6 ± 6.0%、スタティック・ストレッチは 7.1± 7.6%であった。脳卒中群では筋腱移行部伸張法の改善率は21.2 ± 7.7%、スタティック・ストレッチは 0.6 ± 6.1%であった。
考察:筋腱移行部伸張法はスタティック・ストレッチで完全伸展域まで伸張されるハムストリングを軽度伸張位で実施する方法であることから、痙縮筋に対してストレッチを施行する場合に筋の微細損傷などのリスクの低い伸張方法であるといえる。
結語:健常人学生と脳卒中片麻痺患者において筋腱移行部伸張法の方が有意に筋の伸張性を改善した。筋腱移行部伸張法は筋を軽度伸張位で実施する方法であることから,筋の微細損傷などのリスクの低い伸張方法で、痙縮筋に対しても有効な伸張方法である可能性が示唆された。
言語 ja
書誌情報 ja : 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要
en : Journal of Osaka Kawasaki Rehabilitation University

巻 6, p. 73-80, 発行日 2012-03
出版者
出版者 大阪河﨑リハビリテーション大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-509X
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 40019256251
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12235266
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:56:59.882646
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3